雙柳舘淺川道場
0
0
いいね・口コミに移動する












閉じる
- 基本情報
-
いいね・口コミ(0)
(登録者数:1人)
営業時間
月曜日:小学生18:00〜19:30・中学生・一般19:30〜21:00 月曜日:小学生18:00〜19:30・中学生・一般19:30〜21:00 火曜日:小学生18:00〜19:30・中学生・一般19:30〜21:00 水曜日:小学生から大人まで合同19:30〜20:45※市内の別体育館 木曜日:小学生18:00〜19:30・中学生・一般19:30〜21:00 土曜日:小学生17:00〜18:30・中学生・一般19:00〜20:30
定休日
日曜日
店頭にいる日時
いつでも居ます!
1人あたりの予算
5,000円〜6,000円
どんなお店?
剣道の道場です。創立は昭和34年であり、小学生から一般まで幅広く稽古に通っていただいております。
小学生の稽古
幼児教育の経験を活かして、鬼ごっこや縄跳び、フラフープといった遊びを行い、子どもの心と身体を温めます。近年は運動経験が少ない子どもが多く、「身体の使い方を知る」といいう観点からも取り入れています。
高学年になると試合で勝つことや大会で入賞するといった目標に向けて頑張ることも大切です。練習試合や公式試合にも月に一回程度出かけます。目標は勝つこと!しかし、目的は心身の成長!その軸だけは決してずらさないようにしています。
仲間と楽しく稽古、仲間と協力して稽古することで、「礼儀:相手を大切に思う気持ち」が育ち、自然に「作法:気持ちを表す行い」が身につきます。
中学生の稽古
近年は中学校の部活動が縮小しており、部活動と並行して入門する子も多くいます。指導方針は小学生と変わりませんが、技術的な内容や試合についても細かく指導します。一方で中学生は多感な時期であり、感情のコントロールが上手くいかなかったり、家族との関係が難しくなることもあります。稽古で思いっきり力を出させた後は、学校生活についてゆっくりと話を聞くことも少なくありません。
一般の稽古
学生時代にやっていた剣道をもう一度、と再開される方が多く、週末の稽古は道場が手狭になるほどです。仕事以外にもう一つ「夢中になれるもの」を見つけた方は輝いています。一般の方は、試合は少なめ(年に1〜2回)ですが、昇段審査には必ず挑戦されています。近年は様々な年代の「リバ剣」さんが増えてきてます。
親子で剣道
お子さんの入門と共にお父さんやお母さんも稽古を再開される場合が多いです。自分の楽しみもありながら、我が子と一緒に汗を流す、竹刀を通して親子で対話する。そうした価値観を持っている方が多いと感じています。
指導者と指導の方針
指導者の全員が、長年教育職に携わっており、剣道の技術的な指導はもちろんですが、親子の心の育ちにも責任を持って取り組んでいます。保護者は誰もが子育てに不安を持つものです。保護者には「稽古で見られる子どもの成長」伝えることで少しでも安心していただけるようにコミュニケーションを取っています。
月謝について
週に何回稽古していただいても一律の金額です。
続きを読む
ホームページ・SNS等
行ったあとは、いいねを送って応援しよう!
まだいいねがありません
送信中...