男神社 南大阪 泉州 パワースポット
0
0
いいね・口コミに移動する


















閉じる
- 基本情報
-
いいね・口コミ(0)
(登録者数:16人)
営業時間
9時〜17時 御祈祷は要予約
定休日
年中無休
店頭にいる日時
だいたい毎日 10:00〜13:00 扉は閉まっている場合は、社務所のインターホン押していただけたら応対いたします
1人あたりの予算
下限なし〜上限なし
どんなお店?
大阪みどりの百選にも選ばれた、豊かな緑を誇る神社
🔹大阪府指定文化財の建造物
🔹国登録有形文化財の建造物
神武天皇東遷の際、戦傷を負った皇兄、五瀬命(いつせのみこと)が雄たけびをあげたことから、「おたけびの宮」とも呼ばれています
御祭神は、神武天皇、五瀬命、天児屋根命、熊野速玉命の4柱
古事記・日本書記によれば、神武東遷のおり、生駒で長髄彦の抵抗により、兄五瀬命が負傷したため進路を変え、大阪湾を南下し、男里川河口で矢傷を清水で洗ったということです。上陸地の天神の森から波風を受けない現在の地に遷宮したのは貞観元年(859年)のことです。
深緑の参道は、まるで古代にタイムスリップしていくような不思議な空間
境内には、府内最大といわれるむくろじの木や、夫婦樟と呼ばれる大きな樟の御神木もあり、社叢全体が大阪みどりの百選に指定されています
♦️夫婦楠の二股に分かれている幹を通ると子宝に恵まれると言われています
♦️ムクロジ(無患子)の実を使った当社オリジナルの御守もございます
5月中旬には社叢にヒメボタルが飛び交います
年2回の茅の輪くぐり(大祓神事)には万灯籠も並び、多くの参拝客が訪れます
【一般の方がご参加いただける神社行事】
・歳旦祭(1/1初詣⛩️)
・十日戎(1/9〜1/11)
・粥占神事(1/15)
・ほたる祭(5月中頃)
・夏越の大祓(6/30)
・秋の大祭(10月第2日曜)
・大祓(12/31)
通常の御朱印・各種御守あり
月替わりの限定御朱印あり
🔸初宮詣り
🔸商売繁殖
🔸厄除
🔸安産祈願
🔸合格祈願
🔸七五三
🔸結婚式
🔸自動車清祓い
🔸出張祭(結婚式・地鎮祭・井戸埋め・引越し時の清祓い・樹木伐採)
など、各種御祈祷承ります(要予約)
※涼しくなったら巫女体験を予定しております
※女性神職が対応致します
※ご興味のある方は是非!!
(女性限定 年齢不問)
▪️アクセス▪️
・南海本線「樽井駅」下車 徒歩約26分、もしくはコミュニティバス南方面回り「男里中」下車
・無料駐車場有り
(道が狭いところがあります)
神社 寺社 御朱印 御守 泉南 泉州 南大阪 パワースポット ほたる 自然 巫女体験
ホームページ・SNS等
行ったあとは、いいねを送って応援しよう!
まだいいねがありません
送信中...